【株初心者の勉強法】株式投資を始めるための21の基礎知識

株初心者 お金
  • 株式投資に興味あるけど、何から始めたらいいの?
  • とりあえず必要最小限の知識だけ知りたいな…。

このようなお悩みを解決します。

この記事の内容

  • まずは株式投資の概要をザックリ確認する
  • 次に株式投資で知っておくべき情報や節税対策を学ぶ
  • 基礎が理解できたら投資のトレンドもチェックしてみる

お金を効率よく増やすために、株式投資を始めたいと考える人は増えています。とはいえ「何も知識がなくて、どこから始めるべきか分からない…」と感じ、なかなかスタートできない人も多いはず。

今回は株式投資の知識がゼロの方でも実際に始められるよう、本当に知っておきたい情報を関連記事と合わせて紹介します。最後までご覧いただければ、株式投資で利益を出すために必須のノウハウが手に入りますよ。

株式投資で利益を出すには「正しい勉強」が大切

株式投資は何となく始めたところで、利益がドンと出るほど甘くはありません。

実際に株で利益を出している人の共通点には、「正しい勉強法で知識を取り入れていること」が挙げられます。

まず勉強してほしい7つの大きなテーマを以下にまとめました。

  • 【基礎編】株式投資の概要やリスクを勉強する
  • 投資に必要な証券口座を勉強する
  • 配当金や株主優待を勉強する
  • 株式市場や注文方法を勉強する
  • 株式投資のスタイルや株価指標を勉強する
  • 【超必見】NISAやiDeCoの仕組みを勉強する
  • 米国株や投資のトレンドを勉強する

それぞれのテーマでは関連する記事を3記事ずつ紹介しています。

株の勉強で悩んだ時は『ここに戻って来れば大丈夫!』と思えるような記事に仕上げたので、ぜひ何度も読んでみてくださいね。

STEP1:【基礎編】株式投資の概要やリスクを勉強する

株式投資において基礎の基礎である、概要やリスクについて知りたい人におすすめしたいのが、以下の3点です。

  • 株式投資について学ぶ
  • 株価について学ぶ
  • リスクとリターンの関係性を知る

それぞれ順に説明していきます。

①株式投資について学ぶ

株式投資とは、企業の株式を取得することで企業が得た利益を分けてもらったり、株価の値上がりによって売却益を得られる投資です。

企業が利益を出すことで、その一部を所有する自分にも利益として返ってくるのが株式投資の醍醐味と言えますね。

②株価について学ぶ

株式投資を行う場合、株価について理解していないと売買のタイミングを逃す可能性が高まります。

とはいえ株価は需要と供給のバランスさえ理解すれば、読み取りはそれほど難しくありません。

以下の記事では株価の変動する要因から、よく耳にする株価指数まで幅広く説明しているので、ぜひご覧ください。

③リスクとリターンの関係性を知る

株って素人が始めても損しそうで怖いな…。

株式投資に対して「怖い」「危ない」という印象を持つ人は多いですが、正しいリスクを知っていれば安心して取引できます。

実際にFXや仮想通貨は短期決戦のギャンブル色が強い一方、株式投資は中長期的な利益を狙えるのが特徴ですね。

投資で大切な「リスクとリターンの捉え方」から、リスク軽減法について詳細は、以下の記事を読んでみましょう。

STEP2:投資に必要な証券口座を勉強する

株式投資を始める際に不可欠な証券口座について知りたい方におすすめしたいのが、以下の3点です。

  • ネット証券を選ぶ
  • 口座開設の流れを掴む
  • LINE証券の特徴を知る(スマホで投資したい人向け)

それぞれ順に説明していきますね。

①ネット証券を選ぶ

証券会社ってたくさんあるから、どれを選ぶべきか迷いますよね。
国内には数多くの証券会社が存在しますが、株式投資をするならば断然ネット証券を利用するのが便利です。

とはいえネット証券各社では提供サービスや取扱銘柄などが異なるため、自分にぴったりの証券会社に出会うのが大切。

因みに、特に人気なのは楽天証券とSBI証券です。

②口座開設の流れを掴む

口座開設って複雑そうだと思っている人が多いと思いますが、実は簡単で、誰でもサクッと作れてしまいます。

ネット証券であれば、画面に表示された通りに手続きを進めていくだけのカンタン作業です。

以下の記事では大手ネット証券であるSBI証券の口座開設方法と初期設定をまとめたので、ぜひチェックしてみましょう。

③LINE証券の特徴を知る(スマホで投資したい人向け)

ネット証券にはスマホ1台あれば始められるものも現れ、中でもLINE証券はアプリを通して気軽に投資できます。

通知はLINEアプリから届くため情報収集がしやすく、数百円という安さから株を買えるハードルの低さも人気の秘訣です。

LINE証券のメリット・デメリットや、手数料について興味を持っている方は、以下の記事で詳しく解説しています。

STEP3:配当金や株主優待を勉強する

株式投資をする上で気になる配当金や株主優待について知りたい方におすすめなのが、以下の3点です。

  • 配当金について学ぶ
  • 株主優待について学ぶ
  • おすすめの株主優待を知る

それぞれ順に説明していきますね。

①配当金について学ぶ

配当金とは、企業が利益のうちの一定割合を投資家に分配することで、不労所得がほしい方なら特に必見です。

預貯金以上の利回りを狙えるなど大きなメリットがありますが、配当金が減るなどのリスクも疎かにはできません。

利回りの計算方法や配当金の受け取り時に知っておきたい用語については、以下の記事をご覧ください。

②株主優待について学ぶ

株主優待とは企業が株主に対し、自社サービスや商品といった優待品をプレゼントすることです。

とはいえ株主優待だけを目当てに投資するのはリスクがあり、あらかじめ確認しておくべき項目もあります。

③おすすめの株主優待を知る

株主優待の中身としては自社製品からカタログギフトまで、さまざまな商品が提供されています。

それゆえ「どんな企業の株主優待がおトクなんだろう…」と気になっている方も多いはず。

STEP4:株式市場や注文方法を勉強する

株式投資で重要な役割を持っている株式市場や株式の注文方法について知りたい方におすすめなのが、以下の3点です。

  • 上場について学ぶ
  • 株式市場について学ぶ
  • 株式の注文方法を知る

それぞれ順に説明していきますね。

①上場について学ぶ

ニュースなどで上場という言葉を聞いても、具体的な意味まで答えられる人はごく少数です。

結論としては、誰でも取引所で株式を売買できる状態にすることですが、説明だけではあまりイメージが浮かばないはず。

以下の記事では上場について図解でわかりやすく紹介し、上場のメリット・デメリットもまとめたのでぜひご覧ください。

②株式市場について学ぶ

日本の株式市場には「東証一部」や「JASDAQ」など複数あるため、何がどう違うか分からない人は多いでしょう。

さらに東証であれば平日の日中しか開いていないことから、他の時間でも取引は可能なのか知りたいところ。

国内にある株式市場の種類や、株の取引時間について気になっている方は、以下の記事を読んでみてくださいね。

③株式の注文方法を知る

株式の注文方法としては、「指値注文」と「成行注文」があります。

それぞれの特徴について理解していないと、思わぬリスクを背負ってしまうかもしれません。

STEP5:株式投資のスタイルや株価指標を勉強する

株式投資で重要となる相場分析のスタイルや、投資の判断基準について知りたい方におすすめなのが、以下の3点です。

  • 投資スタイルを見つける
  • 株価指標について学ぶ
  • ローソク足について学ぶ

それぞれ順に説明していきますね。

①投資スタイルを見つける

株式投資を行う=1人の投資家になった、という訳なので、まずは自分なりの投資スタイルに出会う必要があります。

大きく「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」の2タイプがあるのですが、正直何のことだかサッパリですよね。

②株価指標について学ぶ

株の本でPERとかROEとかよく見るけど、どういう意味?

できるだけ安い株価で株式を購入し、高い株価の時に売るためにも株価指標は大きな判断基準となります。

株価指標は企業の価値を表すものや、株価について示したものなど重要なものばかり。

以下の記事では各指標について図解を用いながら分かりやすく説明しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

株式投資の判断基準とは?PERやPBRなどの株価指標を分かりやすく解説!

③ローソク足について学ぶ

ローソク足とは1本で一定期間における株価の値動きを表したもので、相場の状態が読み取れる貴重な情報源です。

何本もローソクを並べたチャート図で表されるのですが、知識のない状態で見ても把握するのは至難の業。

ローソク足を活用して効率よく投資を進めるためにも、以下の記事で見方や基本パターンを確認しておきましょう。

STEP6:【節税対策】NISAやiDeCoの仕組みを勉強する

株式投資において賢く節税する方法を知りたい方におすすめしたいのが、以下の3点です。

  • NISAとつみたてNISAの違いを知る
  • iDeCoについて学ぶ
  • 使うべき制度を見つける

それぞれ順に説明していきますね。

①NISAとつみたてNISAの違いを知る

節税対策でNISAとつみたてNISAがあるけど、どっちを選ぶか迷う人もいると思います。

結論として、つみたてNISAは投資信託用なので、株式投資をするならばNISAを利用するのが良いでしょう。

NISAとつみたてNISAの違いについて具体的に知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。

②iDeCoについて学ぶ

iDeCoとは自ら掛金を決めつつ資産運用する私的年金制度で、老後の資金づくりに役立つ制度です。

原則60歳までお金を引き出せない一方、掛金全額が所得控除になるなど利用するメリットは盛りだくさん。

以下の記事ではiDeCoのメリット・デメリットを中心に詳しく説明しているので、ぜひご覧ください。

③使うべき制度を見つける

NISAとiDeCoのどちらを使えば良いか迷う人は多くいますが、株式投資に対応している点ではNISAがおすすめです。

とはいえNISAはiDeCoと併用できるため、資金に余裕があればiDeCoで投資信託を運用するのも良いでしょう。

NISAとiDeCoそれぞれでおすすめしたい人の特徴や、併用についての詳細は以下の記事をご覧ください。

STEP7:米国株やロボアド投資などトレンドを勉強する

米国株や投資のトレンドなど、さらに発展した投資知識を知りたい方におすすめしたいのが、以下の3点です。

  • アメリカの株式市場を知る
  • ESG投資について学ぶ
  • ロボアド投資などトレンドを確認する

それぞれ順に説明していきますね。

①アメリカの株式市場を知る

米国株には世界的に有名な成長企業も数多くあるため、今後の株価上昇も期待できます。

しかしアメリカ株式市場の状況や、米国株の買い方などを理解している人はそう多くありません。

②ESG投資について学ぶ

ESG投資とは「環境・社会・企業統治」の視点から企業を評価しつつ、投資先を決める方法のことです。

長期的に成長する企業を選ぶという目的でも、ESG投資は日本を含め世界中で広まっています。

投資で企業の社会課題解決を後押ししたいと考えている方は、以下の記事を読んでESGの知識をさらに深めましょう。

③ロボアド投資などトレンドを確認する

投資で継続的に利益を出していくためにも、トレンドを押さえながら取引を進めていくのは重要です。

ここでは今知っておきたい投資トレンドについて書かれた記事を、3つ紹介します。

  • ロボアド投資
    →利益が出た時のみ手数料がかかる「サステン」に注目
  • PayPayボーナス運用
    →PayPay決済の還元ボーナスでお金を増やせる
  • ソーシャルレンディング
    →融資型のクラウドファンディングで資産形成できる

その他にも投資の最新トレンドについて記事を日々更新しているので、以下からチェックしてみてくださいね。

株初心者の勉強法まとめ

株初心者の勉強におすすめしたい記事21本を、7つのステップに分けながら紹介してきました。

最後に、本記事の重要なポイントを3つにまとめます。

  • まずは株式投資の概要をザックリ確認する
  • 次に株式投資で知っておくべき情報や節税対策を学ぶ
  • 基礎が理解できたら投資のトレンドもチェックしてみる

株で利益を出すには多くの知識が必要ですが、今回紹介した記事を読み込むだけでも失敗する確率をグッと減らせます。

豊かな将来の暮らしを手に入れるためにも、興味のある情報から学びつつ、株式投資でお金を増やしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました